結婚式と納棺式
葬儀業界にも繁忙期がありまして、11月後半から2月ぐらいまでは、とてもバタバタしております。
そんな中、体調崩して気がつけばもう、12月です。
令和最初の11月22日のいい夫婦の日に、沢山の芸能人が結婚した後に書いたブログを今頃ようやく投稿です^^;
結婚式と納棺式どちらも人生という節目となるセレモニー。
私が結婚式を挙げた25年前。結婚式は有名ホテルでお色直しは2回、3回が当たり前。100名の招待客も決して多くはありませんでした。
私も、仙台駅前のホテルで100名近い招待客とお色直しを1回しました。
ホテルのプランには、ゴンドラから降りてくるとかドライアイスの煙の中から新郎新婦が登場するとかもあったのですが、流石にそちらはお断りしました。
今考えると、ゴンドラ不採用は賢明な選択であったと思うのですが、招待客、装飾、お色直しなど、あそこまで豪華にする必要はあったかなあ?と思います。お金をかけた結婚式が満足度に繋がるとは限らないのです。
今の結婚式はどうなっているのか、「派手婚」「地味婚」だけでなく、婚姻届を提出するだけの「ナシ婚」。
沖縄やハワイなどのリゾート地で写真だけ撮影する「フォト婚」、独自ノウハウでスマートな費用で挙式を挙げる「スマート婚」、そして形にこだわらず2人らしい結婚式を挙げる「ありのまま婚」など、スタイルは実に多様化しているようです。
これって葬儀に似てるなとおもいます
最近の葬儀も家族葬など小規模なものが増えて、中には「直葬」など葬儀を行わず火葬だけなんてことも少なくない。これからは自分らしくお別れをしたい「ありのまま葬」が増えてくるのかもしれない。終活がブームになっているのも、自分らしい葬儀、お別れをしたいという想いが根本にはあると思うのです。
しかし、結婚式とお葬式の違いは式を挙げるのは本人ではないというところなんですね。
自分の事なら遠慮なくこうしたい!こんな式にしたいって言えるのに、亡くなった後のお葬式に関しては、迷惑かけるから葬儀はしなくても、、、なんて言ってしまうんです。
納棺式をしていると、本人の強い希望があったから、この洋服を着せてあげたい、これを棺に入れてあげたい、とご遺族から話を聴くことがあります。
好きだった食べ物を入れり、カラオケの歌詞カード、コーヒー豆、様々な表彰状、写真や手紙…。
納棺士として遺族のお別れの手伝いをしていると、したいことがある遺族は幸せだと感じます。そして、こんなちょっとした「最後の宿題」を家族に残せる故人も素敵だなぁと思います。
葬儀の中の納棺式という時間は、親しい人とのお別れの時間です。
どんなにしっかり看取った人でさえ、後悔をしている人が沢山います。
もっと優しい言葉をかければよかった。
最後に〇〇に連れて行きたかった。
あの選択は間違いだったのでは?
あの時こうしてたらもう少し長く一緒に入れたかも…。
もし、亡くなった大切な方のために、出来ることがあったら、最後のお別れは遺族の癒しの時間になります。
今年もお正月は、離れて暮らす息子達が帰ってきます。私もこんな時に、笑って話す何気ない会話の中にこっそり「最後の宿題」をいれてみよう。